

会社概要/アクセス/会社沿革
SCROLL
OUTLINE
会社概要
社名 | 昌和合成株式会社 |
---|---|
所在地 | 愛知県みよし市莇生町池上12番地 |
電話番号 | 0561-36-0151 |
代表者 | 取締役社長 山田 俊彦 |
設立 | 1982年5月(昭和57年) |
資本金 | 5,000万円 |
事業内容 | 自動車内装樹脂部品製造 プラスチック射出成形、組付加工、塗装加工、植毛加工 |
売上高 | 107.3億円(2023年5月~2024年4月期) |
ACCESS
アクセス
所在地
〒470-0206 愛知県みよし市莇生町池上12番地
交通アクセス
お車の場合
三好ICより1.5km 約7分
事務館側来客用駐車場をご利用ください。
公共交通機関をご利用の場合
名鉄豊田線 黒笹駅もしくは三好丘駅下車
タクシーにて 3.8km 約12分
HISTORY
沿革
- 1982年 5月
- 小島プレス高岡工場の大物専門工場として分社化
- 1983年
- 小島プレス工業 高岡工場より大型成型機移設
工場の原形が出来上がる - 1986年
- 大型成形機 20台に増設
粉砕機を18台導入し『材料の使い切り活動』を始める - 1988年
- 樹脂塗装・加工の内製化を開始
生産量の拡大対応の為『成形のハイサイクル活動』をスタートする - 1992年
- 創立10周年
『省エネプロジェクト』スタート
経済産業省『中部通商産業局長賞』を受賞 - 1994年
- 静電植毛加工を内製で取り組みはじめる
- 1998年
- 物(人)の流れを基本に工場改革の実施
愛知県技能として『金型取扱い技能』が認定を受ける - 1999年
- 電気合理化で通商産業省『資源エネルギー庁長管賞』受賞
愛知県技能として『植毛技能』が認定を受ける - 2000年
- 『愛知県危険物安全協会連合会会長賞』を受賞
- 2001年
- 愛知県技能として「樹脂組付け作業」が認定を受ける
- 2002年
- 創立20年
植毛工程におけるプライマーレスボンドの開発に成功 - 2003年
- 地域貢献と品質管理を目的として
三好町(現:みよし市)シルバー人材センターの昌和分室を開設する
三好町(現:みよし市)技能検定として5職種を認定される
(『金型取扱い作業』『植毛技能』『自動車部品組付け作業』 『出荷作業』『バイブレーション溶着作業』) - 2007年
- 成形機の色ぶれ対策としてミキシングチップを開発(特許取得)
- 2008年
- 若宮工業株式会社と合併し、新生『昌和合成株式会社』となる
- 2012年
- 創立30年
全社員で高野山「小島集団物故者供養塔」を参拝
先人先輩へ報恩感謝すると共に今後のさらなる努力を誓う - 2013年
- 『TPM優秀賞・カテゴリーA』合格
- 2014年
- 事務・技術部門の更なる効率化と生産準備機能強化の為に、新 事務館が竣工
ISO14001の拡大審査を受審・取得 - 2017年
- ISO9001認証取得
- 2020年
- 厚生労働大臣表彰 卓越した技能者『現代の名工』を受賞
- 2021年
- 愛知県警察本部・自動車安全運転センターより 優秀安全運転事業所 「銀賞」 を受賞
- 2022年
- 創立40年
令和4年春の褒章伝達式にて「黄綬褒章」 を受賞 - 2024年
- 健康経営優良法人 認定
POLICY
統合(品質・環境)方針
私たちは、「品質第一主義」を貫き、常にQ(品質)、C(コスト)、D(納期・スピード)の改善を追求し続け、お客様の信頼と満足を向上させると同時に、環境保護活動を積極的に展開して地域社会に貢献し、企業としての社会的責任を果たしていきます。