

Gさん / 品質保証部 係長 / 2015年入社
挑戦が糧となる。
品質を軸に広げる新たな可能性。
SCROLL

入社の決め手はなんですか?
前職はデスクワークが中心で、違うことをしてみたいと感じた時に転職を考えはじめました。もともと車が好きだったので、自動車部品製造メーカーで働きたいと思い色々と調べた結果、昌和合成に辿り着きました。他にも自動車部品メーカーはたくさんありましたが、内装部品を扱っているところに特に惹かれました。内装部品は日常的に手に触れることが多く、興味を持ちやすかったのです。
実際に訪れてみると社屋がとても綺麗で、この環境で働きたいと思ったのも決め手でした。また小島プレスのグループ会社ということで、安定性を感じられたことも大きかったですね。

どんな仕事を担当していますか?
昌和合成で生産する製品の品質管理を担当しています。主に顧客からの品質の窓口として不具合の対応や、社内・協力会社様の関係部署と一緒に取り組む品質向上活動や工程監査がメインの仕事です。
具体的には、製品の測定や検査を行ったり、社内外の生産工程の監査、時には得意先に出向いて製品や工程について打ち合わせを行なうなど、生産全般に広く関わる業務があります。
様々な知識が必要なので会社全体の流れを把握し、関係各所とのコミュニケーションも欠かさず行っています。部署内はもちろん、生産スタッフや協力メーカー様とも積極的に会話し、困りごとや異常がないか常にアンテナを張って業務に取り組んでいます。
ある日のスケジュール
08:00
出社
09:00
工程巡回
工場を回ってチェックし、困り事や異常を吸い上げる
10:00
打ち合わせ
社内関係部署とのミーティングで課題について話し合う
12:00
昼食
14:00
協力メーカー様を巡回
打ち合わせや、生産工程に異常が無いか確認を行う
16:00
資料作成
顧客打ち合わせに使用する資料を作成する
17:15
退社

仕事のやりがいはどんなことですか?
品質管理の部署は生産の一部分だけでなく全体の流れを把握する必要があるため、幅広い知識を身につけることができます。
また、社内外の多くの人と協力して課題に向けて活動し、解決出来た時や評価されたときには大きな達成感も感じます。
最近では、品質の適正化をキーワードに製造の無駄を減らす改善活動や新しい管理方法の策定、製品の見栄え基準に関する改善も行っており、間接的に廃棄量の低減や作業工数の低減など利益にも繋がり、品質の断面から会社に貢献できる活動ができることにもやりがいを感じます。

今後、どのようになりたいですか?
今よりもっと製品や工程に関する知識を深めて、顧客の期待に応えられるようになりたいですね。そのために顧客やグループ会社とも関係を強化しながら、品質保証のレベルを上げていきたいです。
また、品質ロスの低減や未然防止活動は継続的に取り組みつつ、今までのやり方を見直して変化を恐れずにコスト意識を持った工程作りや品質保証のサポートを進めたいと思っています。
さらに中途入社というこれまでの経歴を活かし、様々な視点でこれからも会社に良い変化をもたらせる人材になりたいです。