Company
会社情報
- 社是「和」
会社の中だけの「和」ではなく、より広範囲におよぶ「和」の集合、すなわち家庭の「和」を基盤とする集合が、会社・地域・社会、さらに国際社会の発展につながります。
この考え方こそが当社の基本精神です。- 長期テーマ
- 「人をつくり 人をまもる」「対話と参加」
社是「和」の精神を受け、相互に対話し、参加し、社会に貢献できる企業人を育み、真に豊かな人づくりをめざす。 - 創業者小島濱吉の理念
- 「我社の本領は最大の会社たらんとするにあらずして常に良品を製造する会社で在る事」
創業者は、この言葉を手帳に書き止め、幾多の困難に出会いながらも、難局を乗り越えてきた。
この理念は、現在もフレックスキャンパスの中に生き続けている。

会社概要
- 社 名
- 株式会社フレックスキャンパス
- 所 在 地
- 愛知県岡崎市鴨田町字末広50番地
- 電話番号
- (0564)26-0513(代)
- 設 立
- 1988年10月1日
- 資 本 金
- 1,000万円
- 専任役員
- 取締役社長 坂野 克彦
取締役 硲 修一
取締役 内田 泰史
監査役 立川 義剛 - 取引銀行
- 三菱UFJ銀行 岡崎支店
- 主たる得意先
- 大和化成工業株式会社
沿革
- 1988年 10月
- 大和化成工業株式会社が 高齢者・身体障害者の雇用拡大を図る 子会社として設立
- 1989年 2月
- DMI前身エアー成形機導入し生産開始
- 1994年 3月
- 小島プレス工業一体式ヒーコン開発によりサブワイヤープロジェクト発足
- 1997年 7月
- 灰皿・ヒータコントロール照明ハーネス生産開始
- 2000年 6月
- アラコ㈱(現トヨタ車体㈱)特装車生産開始 アラコ㈱(現トヨタ車体㈱)1人乗り電気自動車
- 2002年 3月
- エブリデーコムス用ハーネス生産開始
- 9月
- ISO9001認証取得。 トヨタ車体㈱福祉車両統合ユニット化
- 2004年 10月
- 助手席リフトアップ回転シートハーネス生産開始
- 11月
- プライムアースEVエナジーハイブリッド用電池ガスケット成形品生産開始
- 2011年 11月
- ISO14001認証取得 関東自動車㈱(現トヨタ自動車東日本㈱)TEC車ウエルライド用
- 2012年 5月
- ハーネス生産開始
- 2013年 12月
- 超小型EV コムス用ハーネス生産開始
- 2015年 12月
- TPM優秀賞カテゴリーB受賞
- 2016年 3月
- 市販成形機へ移行開始 新規受発注システム(GREEN Smart-EDI)運用開始
- 2017年 12月
- TPM優秀継続賞受賞
- 2020年 5月
- 新工場稼働
- 2024年 3月
- 健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)認定
- 2025年 3月
- 健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)ネクストブライト1000認定
福利厚生
- 昼食や飲み物を無料で利用できます。
- 契約スポーツジムの無料利用や映画チケットの安価提供等の制度が充実しています。
取り組み
安全
- 防災訓練・安否確認訓練
全社員で実施、一人の被災者も出さないことを目指して取り組んでいます。 - 交通安全セミナー
全社員が参加して日頃の安全運転に役立っています。

各種社内研修
メンタルヘルス研修やハラスメント防止研修等、健康な職場づくりにつとめています。
創意工夫
- 日々、従業員が意見を出し合い業務改善活動を行っています。
結果として毎年、複数名が文部科学大臣表彰の創意工夫功労者賞を受賞しています。

社会貢献
献血活動
多くの社員が献血に協力しています。
健康経営
健康経営優良法人2025 ネクストブライト1000に認定されました
自社の健康課題に即した取り組みや、日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、
特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
社員が抱える健康課題を会社の経営課題と捉え、様々な取り組みを実践した成果が
評価され、認定に至りました。

