企業情報
基本理念
社是
会社の中だけの「和」ではなく、
より広範囲におよぶ「和」の集合、
すなわち家庭の「和」を 基盤とする集合が、
会社・地域・社会、さらに国際社会の
発展につながります。
この考え方こそが当社の基本精神です。
ご挨拶
安全・安心・安定した
ものづくり企業を目指して
明光化成工業株式会社は、自動車用内装プラスチック部品の製造を行う、小島グループの自動車部品メーカーです。
取り扱っている製品は自動車内装部品の中でも、アシストグリップやシフトノブ、メーターフードといった、常にユーザーの目にふれ、実際に触れる部品であるため、とてもやりがいを感じる製品を手掛けているのが特色。
ここで作られた製品はトヨタ車・ダイハツ車・レクサス車に組み込まれ、多くのドライバーの車内快適空間を支えています。
岐阜県恵那市にある本社・明智工場では、製品を作るためにプラスチック射出成形機による加工、ロボットを使った塗装、製品の組み立てなどを行っています。明智工場は緑に囲まれた自然豊かな環境のもと、工場内では自社開発した独自の生産設備によって、高品質な製品づくりに取り組んでいます。また、教育制度が充実しており、多くの研修を通じて先輩から後輩へ知識や技能が伝承されています。
会社概要
- 創業
- 昭和58年2月1日
- 代表者
- 岩月 康宏
- 資本金
- 5,000万円
- 主要取引先
- 豊和化成株式会社
- 主要納入先
-
トヨタ自動車株式会社 トヨタ自動車九州株式会社 トヨタ自動車東日本株式会社
トヨタ車体株式会社 株式会社豊田自動織機 日野自動車株式会社
ダイハツ工業株式会社 トヨタ紡織株式会社 - 事業内容
- 自動車用内装プラスチック部品の製造
- 主要製品
- アシストグリップ シフトノブ オイルキャップ コラムカバー スピーカーグリル
- 所在地
-
本社 明智工場 岐阜県恵那市明智町1001-228
岩村工場 岐阜県恵那市岩村町飯羽間2835-2
沿革
- 昭和57年12月
- 和光化成工業(株)明智工場として操業開始
- 昭和58年2月
- 明光化成工業(株)として和光化成より分離独立(成形機7台でスタート)
- 昭和60年1月
- 第2期増築工事完了
- 平成2年6月
- (株)ワコー岩村工場を併合
- 平成3年7月
- 第3期増築工事完了(現状の建屋となる)
- 平成4年10月
- 障害者雇用優良事業所として、岐阜県知事賞受賞
- 平成18年12月
- ISO14001認証取得
- 平成20年1月
- 岐阜県環境配慮事業(E工場)認定証取得
- 平成20年12月
- ISO9001認証取得
- 平成21年10月
- 緑化優良工場等 経済産業大臣賞受賞(明智工場)
- 平成23年12月
- 緑化優良工場等 (財)日本緑化センター会長賞受賞(岩村工場)
- 平成25年2月
- 創立30周年
- 令和4年12月
- 恵那市初ユースエール企業として認定(厚生労働大臣認定)
- 令和5年2月
- 創立40周年
- 令和5年12月
- 障がい者雇用に関する優良な中小事業主として『もにす認定』(厚生労働大臣認定)
- 令和6年12月
- 岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業の認定
昭和58年創業
積み重ねた技術と自社開発の設備で
日本の自動車産業を支える
会社各種データ
-
会社売上
-
直近3年度の状況
新規学卒者等
採用実績及び
定着状況86.7%
-
資本金
5000万
-
平均有給休暇
消化日数14日
-
社員数
252人
-
平均時間外労働
18.4H
(2024実績) -
創業年数
42年
-
会社創立
昭和58年2月1日
-
平均年齢
43歳
-
年間休日
117日
-
勤続年数
14年
アクセス
本社 明智工場
〒509-7731岐阜県恵那市明智町1001-228
TEL : 0573-54-2626 FAX : 0573-54-4112

岩村工場
〒509-7401岐阜県恵那市岩村町大字飯羽間字下本郷2835-2
TEL : 0573-43-0133
