豊和化成は創業以来、自動車の内装部品を通じて、車室空間の快適性の向上に幅広く携わらせていただいています。専門部品である車室内への風の吹き出し口(レジスタ)や乗員をサポートするアシストグリップなどの開発・生産を通じて常に快適性を追求しています。自動車業界は今、100年に1度と言われる変革期の真っ只中にあります。モビリティのあり方が大きく変化するとき、人が快適に移動するというニーズはより一層大きくなり多様化すると考えています。環境の変化に常に向き合い、私たちの強みである快適性へのコア技術と開発から生産まで一気通貫でのものづくり力でお客様の要望にお応えし続けて参ります。
サステナブルという観点では、「熱マネジメント」を製品開発の重点テーマにあげています。高効率の空調性能や軽量化に向けた製品の開発も、私たちに課せられた大きな使命だと感じています。またものづくりではカーボンニュートラル視点でシンプルでコンパクトな工程に力を入れ、将来のクルマづくりと環境課題の解決に貢献していきたいと思います。
当社では、社是である「和」のもと、「人中心の経営」を進めています。社員の皆さんが学び続けられる教育制度や、働きやすい環境の整備に努め、福利厚生制度の充実にも力を注いでいます。ものづくりの工程もスマートファクトリーの実現を目指し、オフィスと連携し人と環境にやさしい明るい職場づくりに取り組んでいます。
将来のモビリティ社会へ貢献できる開発・ものづくりを通じて、お客様と社会から常に必要とされる会社であり続けることを目指して参ります。
会社の中だけの「和」ではなく、より広範囲におよぶ「和」の集合、すなわち家庭の「和」を基盤とする集合が、会社・地域・社会、さらに国際社会の発展につながります。この考え方こそが当社の基本精神です。
社是「和」の精神を受け、相互に対話し、参加して、社会に貢献できる企業人を育み、真に豊かな人づくりを目指しています。
品質理念 | 『我社の本領は最大の會社たらんとするにあらずして、 常に良品を製造する會社で有る事』・・・・・・創業者理念 我々は、「品質第一」を貫き、常にQ(品質)、C(コスト)、D(納期)の改善を追究し、社内の全部門が一丸となって、お客様の信頼と満足の向上を目指します。 また、専門部品メーカーを目指し世界に通用するものづくりを行い、お客様に満足して頂けることを品質保証と捉え積極的に展開し、それを実行する中で品質意識の向上と改善が実践出来る人づくりを進めます。 |
---|
1.自動車の内装部品を製造する当社は、Q,C,D,の全ての面でお客様に満足して頂ける事を品質保証と捉え、製品の開発から設計・生準・製造・納入に至るまでの各プロセスで徹底した品質を追究し、品質第一を貫きます。
2.品質を追究するには、当社の理念を基に小集団活動や創意工夫提案活動・社内技能検定制度等を積極的に活用し、全従業員が品質改善に参画し実行出来る人づくりを進めます。
3.ISO9001規格やお客様の要求事項・関連する法律等を満足し遵守します。
4.当社の品質マネジメントシステムが効果的であり続ける様、適正な監視・測定・内部監査、予防・是正処置等を実施し、スパイラルアップを常に図ります。
5.品質目標を定め全組織にトップダウンし、PDCAのサイクルを回すと共に目標を達成させるよう努力します。また、これを定期的に見直して継続的改善に努めます。
6.品質方針を全従業員に周知し、教育やOJTを通じて理解させます。
会社名 | 豊和化成株式会社 |
---|---|
設立 | 1993年6月 |
代表者 | 取締役社長 岩月 康宏 |
資本金 | 9,000万円 |
売上 | 236億円(2023年5月時点) |
従業員数 | 496名(2023年6月1日時点) |
事業内容 | 自動車用プラスチック部品の製造・販売 |
取引先 | 小島プレス工業株式会社 トヨタ車体株式会社 日野自動車株式会社 トヨタ紡織株式会社 他 |
TEL/0565-76-5111 FAX/0565-76-5115
〒470-0496 愛知県豊田市西中山町西宮前45番地1
【お客様駐車場】エントランスを回った右側に専用駐車場があります
昭和17年 (1942) | 有限会社進興樹脂工業所を開設(東京都墨田区) |
---|---|
昭和23年 (1948) | 有限会社三光製作所へ改称(豊田市) |
昭和32年 (1957) | 株式会社三光製作所へ株式化 |
昭和43年 (1968) | 小島プレス工業株式会社と業務提携 |
昭和45年 (1970) | 和光化成工業株式会社へ改称 |
平成5年 (1993) | 事業継承により豊和化成株式会社設立(資本金3,000万円) |
平成8年 (1996) | 発明大賞 考案功労賞( 型内同時組付レジスタ) 受賞 ~(財)日本発明振興協会・日刊工業新聞社~ |
平成13年 (2001) | 資本金を9,000万円に増資 |
平成15年 (2003) | ISO14001 認証取得(JQA-EM3149) |
平成16年 (2004) | エネルギー管理優良工場 中部経済産業局長表彰受賞 ~(財) エネルギーセンター~ |
平成17年 (2005) | ISO9001 認証取得(JQA-QMA12102) 緑化優良工場表彰(日本緑化センター会長奨励賞) 受賞 ~(財)日本緑化センター~ |
平成19年 (2007) | 愛知労働局長奨励賞(労働安全衛生) 受賞 ~厚生労働省愛知労働局~ 緑化優良工場等中部経済産業局長賞 受賞 ~経済産業省中部経済産業局~ |
平成25年 (2013) | 愛知県発明協会会長賞(自動車用エアコン空気吹出装置)受賞~公益社団法人発明協会~ |
平成26年 (2014) | 発明奨励賞(一枚フィン薄型風向調整装置の開発)受賞~公益社団法人発明協会~ |
平成29年 (2017) | 発明奨励賞(高操作性拡散機能付レジスタ)受賞~公益社団法人発明協会~ |
令和2年 (2020) | ecoplas社(トルコ)と業務提携を結ぶ |
令和3年 (2021) | イキイキ優秀賞受賞 ~はたらく人がイキイキ輝く事業所表彰~ |
令和6年 (2024) | 健康経営優良法人2024 中小規模法人部門に認定 |