先輩社員インタビュー
Interviewインタビュー
鉄部品担当から樹脂部品担当へ。
現地現物から見える、
根拠のある営業を
会社の営業窓口として、得意先様のニーズを聞き取ることはもちろん、設計や製造など担当部署に展開し、会社一丸で課題を解決できる提案を心掛けています。社内外の多くの人と関わるため、いかにコミュニケーションを取り、プロジェクトを統率できるかも必要なスキルとなっています。技術や品質、コストなどに関して各部署と綿密な戦略を立て、得意先様へのアピール活動を実施しています。
営業 2015年入社
この仕事の「やりがい」や「おもしろさ」は?
営業のおもしろさは、自分が取引を決めた製品の価値から生まれた利益がそのまま会社の売上や成長につながるところです。自分の努力を数字としてアウトプットできる点は大きな魅力です。反対に、売上や利益が減ると会社の業績に関わるため責任とプレッシャーを感じます。製品の価値を理解していただくために、現地に足を運んで実態を理解した上で、説明資料を作成したり、質問事項を予測して回答を用意したりしています。準備した内容が認められて価値を認めていただいた時には達成感がありますね。
当社では、得意先とともに性能・品質の適正化活動に取り組んでいます。私は鉄部品の活動担当者として、困りごと改善や原価低減活動にも力を入れました。提案採用により困りごとを改善でき、部内で模範例として報告ができました。
仕事をする上で心掛けていることは?
根拠のある営業を心掛けています。そのために製造現場に足を運び、製造する上での困りごとや実際にかかる費用を把握した上で見積もりに反映するようにしています。
新しい製品を扱う場合、これまでの製品と何が違うのか、付加価値を認めてもらえるかは営業マンの腕にかかっています。例えば、現場の努力や取り組みを伝えるために、製造現場をビデオで撮影したり、製品に触れて品質を知っていただいたりと、自分なりに工夫し、粘り強く交渉した結果、新しい価格基準を構築できたときはうれしいですね。
必要なときに声をかけてもらえるように、常に情報を収集し、得意先との関係づくりを大切にしています。
自分の成長を感じるのはどんな時ですか?
入社当初は、人前で説明やプレゼンをすることに苦手意識がありましたが、上司から論理立てて説明することの大切さを教わり、上司の姿を見て学ぶことができました。営業では定期的に部員の前で報告する場があるため慣れることができ、人前で説明することへの苦手意識がなくなりました。
どういうポイントが大切か、何を準備した方が良いかなど、入社当初から上司にしっかり教えてもらったことが自分の糧になっています。肝に銘じているのは何ごとも適当にやらないこと。見積もりを作成するときも、なぜその価格になるのか、その根拠を言えないときは「現場を見に行ってこい」とよく上司にアドバイスされました。現地現物で確認することの大切さを知り、今でも後輩を連れて現場を見に行くようにしています。
これから挑戦したいことについて教えてください。
私の所属する部署では、若手から順に、新しい経験を積めるようにジョブローテーションが始まり、その一環として鉄部品から担当が変わりました。鉄部品担当から樹脂部品担当へ、ゼロからのスタート。当社にとって、樹脂部品は会社の売上の70〜80%を占めます。これまで以上に自分の努力の結果が会社全体の成長につながるため、より大きな責任とプレッシャーを感じています。学ぶべきことは多いですが、自動車業界の最新情報や得意先様関連のニュースをチェックしながらアンテナを高くして、周囲の期待に応えられるように努力を続けたいと思います。