SUSTAINABLE サステナブル

地球環境保全への意識を高め、
省資源や省エネへの取り組みを推進。
さらに地域に信頼される企業を目指し、
貢献活動を進めています。

■ 年度別CO₂排出量


環境・社会活動

地球環境保全は、人類に共通する最重要課題の一つです。熱可塑性樹脂及びFRP製自動車部品の生産活動に携わる当社では、企業活動自体が地球環境に深く関係していることをどこよりも認識し、全社一丸となって環境保全に取り組んでいます。また、当社の基本理念の一つである「人をつくり人をまもる」の具現化には、健全な地球環境があってこそ成り立つものと考え、環境への影響を継続的に改善する施策を積極的に展開しています。私たちはその施策を実行する中で、さらなる環境保全への意識の高揚と実践できる人づくりを進めていきます。


環境方針

  1. 環境関連の法規制、その他当社の合意する要求事項を順守します。
  2. 環境への影響を評価して、影響を及ぼせる側面を含めて技術的・経済的に可能な範囲で環境目的・目標を定めて実施し、必要に応じて見直すことにより環境保全の継続的改善と環境汚染の予防に努めます。
  3. 環境保全は発生源対策が基本と考え、適性なエネルギーを効率的に使用しエネルギーの節減とCO2の排出量を削減します。また、排出物や廃棄物の削減及びリサイクルを積極的に推進します。
  • エネルギー管理標準に定めた設備の効率使用によりエネルギー削減とCO2排出削減
  • リサイクル材使用製品の開発及びリサイクルし易い材料の開発
  • 水質・大気等、環境汚染物質の浄化の徹底(環境関連法規基準の順守)
  1. 全従業員数に必要な教育を行い、環境保全の意識を高めて実践できる人づくりを進めます。
  2. 地域社会との対話を大切にし、社会との共生に努めます。

環境への取り組み

省資源の取組み
  • 1)廃棄物の有効活用

    廃車由来プラスチック残渣の物性回復を目指す枠組みに参画。名古屋大学や自動車メーカー、設備メーカーと共同でリサイクル技術の開発を進めています。

  • 洗浄シンナー回収装置
    2)廃塗料・シンナーの再利用

    塗装工程では色替え時にシンナーで洗浄しますが、使用後のシンナーの廃棄は焼却処分となるため、多くのCO2が排出されます。当社では洗浄後のシンナーを全量回収し、再生業者にて蒸留再生を行い再生シンナーとして利用しております。

  • 3)低温乾燥塗料の開発

    工場排出CO2削減取組として塗料メーカーと共同で低温乾燥塗料を開発。
    乾燥温度を10℃下げることに成功しました。

  • 4)塗料使用量削減の取り組み

    製品への塗料付着率向上のための塗装ロボットの条件調整はもとより、静電塗装化や多本数掛け塗装により塗料使用量削減に努めています。また、VOC削減に効果のある低VOC塗料への切り替えを順次進めています。


省エネへの取組み
  • 管理棟の太陽光パネル
    1)太陽光発電システムの導入

    管理棟・工場屋上に太陽光発電システムを導入し、年間約94万kwh(一般家庭の年間235軒分)のクリーンエネルギーを生産設備に利用しております。これにより毎年約370tのCO₂削減に貢献しております。

  • 2)全員参加の省エネ活動

    設備の省エネ措置はもとより従業員からの環境創意工夫提案を募集し、
    省エネに対する意識付けと細かな改善の積み重ね、効果を出しています。


COMMUNITY ACTIVITIES 地域社会活動

地域の皆さんから信頼される企業を目指して
地域貢献活動に取組んでいます。
里山づくり

20年以上地元の学校、住⺠の⽅と⼀緒に⾥⼭づくりを⾏っています。
カブトムシ幼⾍場や⿃の巣箱の設置等、⽣物保全にも取り組んでおり、
その活動が評価され、あいち⽣物多様性認証企業に認定されました。


PROMOTION of WOMEN’S SUCCESS 女性活躍推進

いつでも、いつまでも、女性が活躍しやすい
職場の環境づくりを推進していきます。

ライフステージが変わっても、
安心して働き続けられる会社へ。

当社では出産や育児でライフステージが変化しても、仕事と両立させながら継続的にキャリアが積めるように産休・育休制度の活用を推進しています。今では産休・育休制度取得率100%、復職率100%、育児短時間制度取得率100%の会社になりました。これからもより女性が安心して働ける会社を目指し、女性社員をサポートしていきます。


育児休業取得率男女100%

当社では産前・産後休業(有給)とお子様が満2歳になるまでの育児休業(無給)を取得できます。また、女性社員が利用するだけでなく、男性社員も育児休暇や育児目的休暇を100%習得し共に子育てに励んでいます。


育児短時間勤務制度取得率100%

子育てのための産休・育休からの復帰後も、お子様が小学4年生就学時まで勤務時間を短縮(1日6時間)できる制度です。育短を活用しながら仕事と育児の両立を図り、継続してキャリアを積んでいけます。


ファミリー・フレンドリー企業賞といきいき大賞を受賞しました。

内浜化成株式会社は、仕事と子育ての両立に積極的に取り組んでいる企業として、愛知県よりファミリーフレンドリー企業賞を、豊田市より豊田市はたらく人がイキイキ輝く事業所 大賞を受賞いたしました。


◀ 女性活躍推進法 一般事業主行動計画
◀ 次世代育成支援対策推進法 一般事業主行動計画
◀ 女性活躍推進法 情報公表
◀ 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表