採用情報

RECRUIT

採用情報

長いスパンで物事を考え、形にしていく

私が担当する金型成形は、完成までに長い年月がかかります。
マルチなタスクを同時にこなせるよう、情報共有やスケジュール管理が大切です。

技術部 生産準備課 アンダーボデー部品係 2020年入社

清原 祥輝Yoshiki Kiyohara

INTERVIEW

お仕事内容を教えてください。

小島プレスから届いた製品の3Dデータをもとに、型メーカーと仕様の検討を繰り返して金型を製作します。出来上がった金型で試作品を成形し、製造部門と一緒になって何度も点検や調整を重ねながら製品のサンプルを作ります。不具合が出ずにOKとなれば金型を仕上げる、という流れです。文字にするとそんな感じなのですが、実際には一つの受注が完了するまで半年から数年かかるんです。プラマックはとにかく製品の品質に妥協のない会社なので、そのスタート地点である金型成形はどうしても重要になってきます。上がってきたデータを見て何度も図面を引き直して、その都度金型を調整したり、いろいろな製品の金型を同時に進行できるように頭を切り替えたりと、大変なこともありますがそのぶんやりがいも感じる仕事です。

インタビュー1

仕事をするうえで大切にしていることはなんですか?

いくつもの案件を同時に進めていくのですが、それぞれ進捗が異なるので、それらを把握できるようスケジュール管理はしっかり行うようにしています。「今度あの製品が戻ってくるから、ここまで進めておいて。その間にこっちの製品を共有できるようにしたほうがスムーズにいくかな」という具合に。常に頭を切り替えて仕事をするように心がけています。
また、型メーカーさんや成形メーカーさんなどとやりとりをするので、コミュニケーションを円滑にすることや、仕事を渡して終わりではなく、後の人がやりやすいように動くことも、大切にしています。

インタビュー2

今後の意気込みと学生さんへのメッセージをお願いします。

現在入社2年目の私ですが、覚えることがたくさんあって毎日とてもやりがいを感じながら仕事をしていると実感します。取り扱う部品が増えていくたびにわからないことが出てきたりしますが、社内の人はもちろん、外部の関係会社の方にお聞きしながら解決して取り組んでいます。部署内でも、週に1度は係のミーティングを開いていて、問題についてみんなで話し合ったり解決策を考えたりする機会がありますので、わからないことが聞けずにそのままになってしまうということはありません。これからは逆に、私が周りから頼ってもらえるような人になりたいですね。関わりのある部署の方から「不具合がなくてやりやすいね」と言ってもらえるように、技術面も磨いていきたいです。
私自身、大学は建築を専攻しており、車関係にも興味はありましたが専門的な知識はありませんでした。それでもこの会社は、周りの先輩方がやさしく教えてくださる環境があるので、専門外の就職で悩んでいる人も安心してほしいと思います。1つのことに長く取り組める人や、冷静に物事を見て判断できる人、失敗しても次に生かせる人。そんな人が輝ける職場です。ぜひ一緒に仲間となって働きましょう!

インタビュー3