採用情報

RECRUIT

採用情報

“提案”し、“改善”していける仕事

与えられた業務をコツコツとこなしていくことが求められる事務職。
自分なりに創意工夫ができるのが、プラマックのいいところです。

総務部 総務課 2014年入社

酒井 あすみAsumi Sakai

INTERVIEW

どんなお仕事をしていますか?

電話対応、来客対応などのほか、勤怠管理や社会保険など労務に関わる管理、福利厚生の手配などが主な業務です。電話や来客対応は会社の印象を決めることもあるので、お客様が気持ちよく過ごしていただけるよう心がけています。マニュアル通りになることのないよう、お客様に合わせて臨機応変に行動したり、お茶をお出しするときも温かいものと冷たいもののどちらがいいかをお聞きしたり。ささやかな気配りではありますが、どのお客様との時間も「一期一会」であると思い、自分で考えながら行動しています。
勤怠管理や労務管理などはお金に関わることでもあるので、とにかく慎重に。あとはスケジュール通りに期日を守って行うことを大切にしていますね。また、プラマックは福利厚生が充実しているので、その申請もとても多いですね。申請があったものに対しては早く手配して、届いたチケットや割引券はできるだけ手渡しするようにしています。しっかり渡した、という確認の意味もありますが、少しでも社員の方とコミュニケーションをとる機会になればという思いもあります。

インタビュー1

仕事のやりがいや大変なことはなんですか?

仕事が多岐にわたるため、スケジュール管理が大変ではありますね。限られた時間の中で優先順位を決めて、正確に終わらせるようにしています。また、補助業務として上司の仕事を手伝うこともあるので、渡したあとも仕事がやりやすいように工夫したり、「ここまでやってあります」ということがわかるようにしたりと、ちょっとした気遣いも大切にしていますね。プラマックの事務職は、言われたことだけをこなすというよりは「こうしたらもっと良くなるのではないか」という提案をしていける仕事。例えば書類ひとつにしろ、言われてから作成するのではなく、ある程度フォーマットにしておいてすぐに実行できるようにしておいたり、他の誰が見てもわかるようにしたり……。そうすると、部署内だけでなく他部署の人も仕事がやりやすくなるのではないかって。「総務から良くなっていく会社」って、素敵だと思うんです。

インタビュー2

プラマックに入社したきっかけはなんですか?
また、オフの日の過ごし方などもよければ聞かせてください。

地元が豊田市ということもあり、安定した自動車業界であるということと、女性が長く働ける会社であることを考え、プラマックに入社しました。実際に、私の友人も結婚や出産を機に仕事を辞めてしまう人がいたので……。せっかく入った会社ですから、長く勤めていたいですもんね。プラマックは女性の産休取得率も高く、復職する人も多いので、その点は安心できるなと思います。
福利厚生が充実していて、休みもしっかり取れるプラマックですから、プライベートももちろん自分らしく楽しめています。もともと旅行好きだったこともあり、社会人になってからも福利厚生を利用して何度か家族で旅行に行きました。その一方で、茶道を4年間続けているので、静かに心を落ち着ける時間も大切にしています。仕事もプライベートも充実させて、今は自分磨きの毎日です!

インタビュー3