採用情報

RECRUIT

採用情報

早めの対応とコミュニケーションを大切に

「営業職」と聞くと、モノの売り買いや値段の駆け引きを想像する人もいるかもしれませんね。
でも私は、モノである前にヒトとのコミュニケーションが大切だと思っています。

営業調達部 営業調達課 営業係 2007年入社

平松 隼Jun Hiramatsu

INTERVIEW

現在の仕事内容を教えてください。

現在はお客様の元へ出向き、案件の新規受注や価格設定、社内への情報展開、自社製品の販売などといった仕事をしています。営業職というと外回りや足で稼ぐというイメージを持つ方もいるかもしれませんが、今はリモートで打ち合わせや商談を行うこともありますし、それ以外でも外出や営業先を回るのは一週間に2日ほどです。一日のスケジュールとしては、出社後すぐにメール確認、その後客先や他部署との打ち合わせ、見積書の作成、といったところです。
やはり営業ですから、自分の頑張りが会社の売り上げや利益に影響していると思うと、責任感もやりがいも感じます。しかし、私が大切にしているのは、モノの売り買いの前に、ヒトとしてのコミュニケーションをしっかりとること。お客様と何度かやりとりをする中で信頼を得ていき、そこから話を始めるようにしています。
もちろんそれだけでなく、製品の情報をよく知ることも欠かせません。事前に技術部から情報を聞いて知識を得ておくんです。加えて、依頼事項やお問い合わせへの対応は早く!を心がけています。

インタビュー1

プラマックに入社を決めた経緯を教えてください。

ずっと豊田市に住んでいたこともあり、将来の安定性や通いやすさも考えて、就職するならやはり市内の自動車関連の企業がいいと思っていました。豊富にある企業の中でも、プラマックの福利厚生の充実さに魅力を感じ、入社いたしました。
福利厚生については、映画のチケットやテーマパークの入場券、味覚狩り体験などをお値打ちに購入でき、何度か利用させていただきました。社員だけでなく家族でも利用できる福利厚生があるのは嬉しいですね。あとは昼食が無料なのもとても助かっています。昼食代とはいえ、1日500円としても月に20日で1万円いってしまいますからね……。それに栄養バランスを考えたメニューが日替わりで選べるので、自分の健康にも気遣うことができます。会社の至るところに「働くためには体が資本である」という社風が反映されていて、長く働ける会社だなと感じます。

インタビュー2

今後の目標と、就職活動をする学生に向けてアドバイスをお願いします。

入社して15年になりますが、今後は営業的な仕事に加えて部下の育成にも力を入れていきたいと思っています。自分なりに教え方を工夫して、これまで学んできたことを後輩に伝えていけたらと思います。
学生さんへのアドバイスとしては、「企業をいくつか見る」ということですね。「ここでいいや」とか、逆に「この会社しか入りたくない!」と思うのではなく、いくつか見て比較することで本当に自分に合っている会社か、長く続けられそうかを見極めることができます。自分が40年働く会社を決めるのですから、いろいろな企業をたくさん見て知ってほしいと思います。
プラマックは自動車関連会社なので、車に詳しくないとダメなのでは?とためらってしまう人もいるかと思いますが、仕事に必要な知識は研修でしっかり教えてもらえますので大丈夫です。私も文系の大学を出ていて、知識は後から学んでいますしね。それに営業職は「人と話したり人の話を聞いたりするのが好き」とか「常に情報収集をしている」というスキルも重要です。ぜひ一度検討してみてくださいね。

インタビュー3