RECRUIT
採用情報
お客様の求める品質をかなえるために
入社1年目で覚えることも多いですが、優しい先輩のおかげで頑張れる!
私も誰かを支えられるように、さまざまな経験を通じて学んでいきたいです。
品質保証部 品質保証課 2005年入社
プラマックの品質窓口として、品質保証業務を行っています。主な業務としては、よい品質の製品を製造するための工程を監査したり、不具合を未然に防ぐ活動をしたり、製品そのものを検査したりしています。万が一お客様から不具合のお問い合わせがあった場合には迅速に対応し、なにが原因なのかの真意を追求していきます。そうならないために、工程を事前にしっかりと作り込んでおくことを心がけています。「良い製品を作ること」はもちろんで、「悪い製品を作らない」ための準備をして、仕事に臨んでいます。
「良い製品」は、お客様によってそれぞれ異なります。お客様からの要望を当社の技術部がヒアリングするのですが、まずは私たちの部署でその情報をしっかり共有することが欠かせません。それをもとに私たちが工程を設計し、製造部に伝える。このやりとりも、仕事をするうえで大切なことです。不具合が起きた場合も同様に、他部署とやりとりをしながら情報共有をし、同じ不具合を二度と出さないように心がけています。
難しい問題に直面したとき、遡って原因を探っていきますが、他部署や協力会社様とのやりとりを通じてその問題を乗り越えられたときはやりがいを感じますね。自分一人で解決できることではないため、社内外の人間関係を築くことが重要だと思います。プラマックは社内の環境がとてもよく、問題があったらすぐに部署内や他部署とミーティングを開いて意見の交換をします。社外の協力会社様との場合ですと、すぐに現地に行って状況を確認することを大切にしています。そういった行動の積み重ねで信頼関係を構築するようにしています。
なんといっても福利厚生の充実さが魅力的です。食堂では毎日日替わりで丼、麺類、定食、カレーがあり、無料でいただけます。ドリンクも自由に好きなだけ飲めるので、リフレッシュしたいときに助かっていますね。また、家族の節目に対しても積極的に休みやお祝いをいただけるので、プラマックの社員であることを家族も喜んでいます。
他にも、新入社員研修では社会人としてのマナーから丁寧に教えてもらえたのもありがたいと感じました。「社会人として頑張ろう」という気持ちが芽生えましたし、小島グループの関連会社合同で行うので、同期との親睦も深まりましたよ。入社後も、学びたい分野や取りたい資格があった場合はそれに関わる費用を負担してくれます。自分を高められる環境が整っているので、仕事に打ち込んでスキルアップしたい人や、自分の行動を振り返って周りと協力して働きたい人、人間関係を大切にできる人にはぴったりの会社だと思います。私自身も周りの人との協調性を大切にし、定期的に自分の仕事ぶりを復習しながら会社に必要とされる人間になれたらと思っています。