健康経営
基本的な考え
安全・品質・生産性の向上には社員の心身の健康が重要だと考えています。誰もが健康でイキイキ働ける、明るく楽しい職場を実現していきます。
健康宣言
「人をつくり 人をまもる」の精神で健康を促進します

今までも、これからも変わらぬ想い
当社は、長期テーマ「人をつくり 人をまもる」を掲げています。企業活動の原点は「人」であり、社員一人ひとりの心身の健康は、当社の経営を支える最も重要な財産です。全社員が心豊かに、また健やかに定年を迎えることが願いです。自動車業界が大きな変革期にある中で、自分の仕事に誇りを持ち、自信にあふれ、常に目標にチャレンジし続けられる『明るく、楽しい職場』を目指しています。その基本となる心身の健康を支えるため、小島健康保険組合と連携し、従来の疾病予防対策や法令順守はもとより、健康寿命を延ばす先制医療の考え方を取り入れた活動に積極的に取り組むことをここに宣言します。また、この健康への考え方や想いを地域社会に広げ、持続可能な社会の実現に向けた活動を推進していきます。
基本的な考え方
当社ではすべての社員が健康であり続けるために、推進部署と協力組織が連携し健康経営を推進しています。社員一人ひとりの健康を守ることは、医療費や労働損失の低減にもつながります。当社の健康診断データより、健康である人の特徴として挙げられるのは『睡眠時間』、『運動習慣』、『BMI(体格指数)』が適切であること。この3項目を中心に、会社として効果的な対策を打ち続けています。
推進体制

主要な健康指標の変化
ありたい姿
経営課題にサスティナビリティな事業基盤の確立を掲げ、中期方針として社員の満足度とモチベーション向上を目指しています。その具体的な取り組みとして、MVVやオール小島サステナビリティガイドラインの策定、オール小島での新人事制度改革、健康経営などの多面的な活動を推進。また、全社へのアンケートやレポートの発行、ホワイト500を始めとする社外認証を活用し、社員一人ひとりが自信と誇りを持った働きがいのある働き方ができているかを評価しています。従来は生活習慣の見直しによる社員の健康づくりに注力していましたが、現在は健康づくりだけでなく、働き方全般にわたるより広い活動を通じて健康の先にある、明るく楽しい職場の実現に向けて取り組んでいます。

最近の取り組み事例
ストレスチェックの集団分析結果をさらに分析し、効果的かつ効率的な職場環境改善につなげるためのツールを利用しています。当社では1年後の会社の見通しとして、心理的ストレスやワークエンゲージメントなど8つの項目の傾向を把握し、各職場に合った職場環境の改善活動を実施しています。

隔週で月・水・金曜日の17時45分から運動習慣の定着のためにリフレッシュエクササイズを開催しています。ヨガ・ピラティス・太極拳の3種類があり、予約なしで現地もしくはZoomで参加が可能です。社員が業務後に健康増進を図る場として活用されています。

体の老化度を評価し、病気にならないための先制医療につなげる検査である抗加齢ドックを無償で受診することができます。30歳以上の社員を対象に、骨密度や血管年齢などを測定し、老化促進の要因を特定。検査結果をもとに老化リスクの対策支援を提供し、健康寿命を延ばすことにつなげています。

検査を中心とした抗加齢ドックに加え、メンタルヘルスと運動に必要な身体能力測定に特化したcocokaraコースを新設しました。心と体を意味する造語で、10年に一度の節目に自身の心と体の衰えを予防することが狙いです。30、40、50歳の節目に受診し、メンタルチェックでは疲労ストレスの測定、身体能力測定では初動負荷マシーンによる運動や長座体前屈・握力測定など体験型の内容が特長です。

『明るく楽しい職場』の土台となる社員の健康支援を目的に、毎年4回、健康関連の商品を購入することができます。商品はAmazonサイトで購入。従来の制度では米か野菜ジュースの配布でしたが、選択肢が広がり社員にも喜ばれています。

1日の歩数や日々の体重管理が可能な『健康増進アプリQOLism』を活用し、運動増進を目的とした社内ウォーキングイベント『KojiwalK(コジウォーク)』を実施しています。個人戦やチーム戦など様々なイベントを開催し、昼休憩時に会社周辺を歩く社員が見掛けられます。また、日常生活において身近な運動である『歩く』を促進することを目的としたスポーツ庁が推進する『FUN+WALK PROJECT』にも参画し、国が健康増進を図る活動に貢献しています。


経済産業省および日本健康会議から、大規模法人部門における『健康経営優良法人』として認定されました。認定内容は、同部門法人のうち、上位500社の法人の証である『ホワイト500』です。2024年に続き、5回目の認定となりました。女性の健康の保持増進活動やストレス関連疾患の発生予防対策など積極的な取り組みが評価されました。

健康指標の推移

健康経営に関する認定状況
健康経営優良法人2025【大規模法人部門】

豊田市はたらく人がイキイキ輝く事業所
イキイキ大賞【大規模事業所部門】

日本抗加齢医学会認定医療施設

健康チャレンジ事業所

プライバシーマーク

まちかど救急ステーション
