技術室 品質技術課

YUICHIRO HONDA

技術室 品質技術課 第3G
 本多 優一朗

後輩から
「ついていきたい」と
慕われる存在になりたい

HOME > 先輩の声

01

品質技術課に求められることは?

一言でいうと「良質なものづくり」です。先輩からは「数字は裏切らない」と教えていただきましたが、部品の良し悪しを判断する部署だけに、それを見極めるための数字を理解することが大事です。また、他部署とのやり取りも多いため、コミュニケーション力も必要になります。

02

豊和化成ってどんな会社?

前職では自動車部品を販売する会社で営業職をしていましたが、入社後すぐに取引先を訪問するように言われ、十分な指導を受ける機会はありませんでした。その点、豊和化成では先輩社員が親身に教えてくれます。未経験からでも不安を抱くようなことは全くありませんでした。

03

入社後の印象は?

やる時はやるなど、オンとオフがしっかりしていると思います。豊和化成の職場では、業務中に無駄話をしているような社員はいません。土日にしっかり遊んで、月曜日からは集中して仕事に取り組む。そんなメリハリのある働き方を実践している社員がとても多いと思います。

04

豊和化成で成長できたこと

一つの部品を作り上げるためには、品質技術課だけでなく、設計などを担当する他部署の人や、取引先であるメーカー、仕入先の担当者など、社内外のさまざまな人たちと連携する必要があります。そのため、日々の業務を通じて協力し合う力が身に付いたと思います。

05

職場の雰囲気を教えてください

若手からベテランまで幅広い年代の方が働いていて、常に何かしらの会話が飛び交っているような明るい職場です。分からないことや問題が発生した時などは、先輩がきちんとフォローしてくれますので、不安を感じることなく目の前の業務に取り組むことができます。

06

休日の過ごし方は?

子どもと遊ぶことですね。休日は全力で子どもたちと遊んで、平日は全力で仕事に打ち込むというのがルーティーンになっています。豊田市内にある鞍ヶ池公園や、刈谷市のハイウェイオアシスなどに行くことが多いです。どこの公園に足を運んでも元気に走り回っていますね。

07

学生時代にしておけばよかったこと

パソコンに関する技術を身に付けておけば良かったと思います。資料を作成する業務が多く、それらをお客様に見せながら説明したりするため、見やすい資料の作成方法などを学んでおくと必ず役に立ちます。また、学生の頃から人前で話すのに慣れておくのもいいと思います。

08

今の目標、5年後の目標は?

まずはどんな部品でも一人で立ち上げられるようになることが目標です。これまで担当したことがない難しい部品なども経験し、「本多に任せたら大丈夫」と言われるようになるのが理想です。そして将来的には、後輩から「この人についていきたい」と思わせる存在になりたいと思います。

ある一日のスケジュール

MESSAGE

先輩からのメッセージ

新入社員の方に実践してほしいのは、「はっきりと物事を言うこと」。豊和化成に限った話ではありませんが、自分の考えや意見を発信しなければ、相手の理解を得ることはできません。ハキハキとした声でしっかりと話す。そうすれば、受け取る側も真摯に対応を考えてくれるはずです。ぜひ自分の意見をどんどんと出してください。

〒470-0496 愛知県豊⽥市⻄中⼭町⻄宮前45番地1
TEL 0565-76-5111 FAX 0565-76-5115

(C)  Houwa kasei  Co.,Ltd All Rights Reserved.

(C)  Houwa kasei  Co.,Ltd All Rights Reserved.

pagetop